TEL : 0798-53-0630
予約制【当日予約OK】
診療時間
10:00-13:00 ×
10:00-13:00 ×

※日・祝は勉強会などでの臨時休診あり。

五十肩

五十肩の原因と治療

五十肩は「肩関節周囲炎」とも呼ばれ、肩の痛みと機能障害(腕や肩が動かない)を伴う病気です。五十肩というくらいだから50歳前後に起こるものと思われることが多いですが、実際は30~60代と幅広い年代に見られます。

原因は使いすぎによる痛み、「使い痛み」と言われています。

治療方法ですが、五十肩には3つの段階(フェーズ)があります。

「疼痛期」(「急性期」「凍結進行期」とも)
→発症後2週間~数カ月 寝ていても痛い、少し動かしただけで痛いのが特徴

「拘縮期」(「慢性期」「完成期」とも)
→寝ているときも痛いということはなくなったが、肩が動かないのが特徴

「回復期」(「解凍期」とも)
→少しずつ腕の可動域(動かせる範囲)が広がってくるのが特徴

それぞれのフェーズに応じた治療をしなければ、効果がないばかりか、かえって悪くなります。

通院頻度と治療期間は週1回で半年~1年半。
わたしの臨床経験では、長くて1年足らずでした。

腕を上げるたびに肩が痛い方、「はりねずみのハリー鍼灸院」にお気軽にご相談ください。 



どれくらい通わなければいけませんか?
基本は週2回×6カ月を1クールとしています。
もちろん、それまでに妊娠が成立すれば治療は終了です。
今受けているクリニックの治療をやめなければいけませんか?
そんなことはありません。むしろ、続けてください。
鍼灸治療と併用することで、受精率=妊娠成功率は上がります。
簡単に言ってしまうと、西洋医学は「女性ホルモン補充」と、鍼灸治療は「体が(女性ホルモンに限らず)ホルモンを自然に出しやすくする、またそのホルモンの働き(感受性と言います)を良くするための環境づくり」とお考えください。

ハリー鍼灸院について

Copyright © はりねずみのハリー鍼灸院, All rights reserved.