施術メニュー
ストレス | 肩こり | 冷え性 |
不妊治療 | 不眠症 | 五十肩 |
椎間板ヘルニア(首・腰) | 線維筋痛症 | 自律神経失調症 |
更年期障害 | 虚弱体質・慢性疲労 | 顔面神経麻痺(ベル麻痺) |
LOH(男性更年期障害)、ED | 難病のQOL(生活の質)の向上 |
施術内容・料金
鍼灸(はり・きゅう)施術 ~訪問鍼灸(往診)もやっています!~
鍼やお灸には、自律神経を刺激して整えるはたらきがあります。
リラクゼーション効果、ストレス緩和作用もあります。
鍼灸適応疾患の御三家「肩こり」「腰痛」「ひさの痛み」はもちろん、だるい、しんどいといった全身疲労、不眠症、不妊、花粉症やアトピー性皮膚炎などのアレルギー性疾患などにも効果があります。
最近では、疾病予防・健康増進(セルフメディケーション)や抗加齢医学(アンチエイジング)、また美容鍼、美顔鍼など美容方面で鍼灸の需要が高まっています。
当院は、患者さまの体にクリアにアプローチし、クリアに改善させます。
治療法は「東洋医学の理論にのっとっているかどうか」よりも「効くかどうか」、「えらい先生がそうしていた、むかしはそうやっていた」よりも(先人の経験に学ぶことは大事ですが)、「統計学的に有意差が出ている(たまたま治ってしまったのではない)、有意差が出ていなくても効果があるという客観的なエビデンスをもって報告されている治療法」を優先・重視します。
世界に一つしかない患者さまの大切なお体を実験台にすることはしません。
「東洋医学の神秘、わけのわからない奥深さ」を期待されている方は、当院の治療にがっかりするかもしれません。ごめんなさい。
最後に、いい鍼灸院・治療家の選び方を、2点だけお伝えします。
「肩こり」を訴えているのに、
「肩を触ろうとしない治療家」
「肩とその近くしか触ろうとしない治療家」
に、あなたの大切な体をゆだねてはいけません!!
ていねいな施術は「患者さまを少しでも楽にするのだという心意気」と「患者さまの悩みの加害者=原因=反応点を真剣に探し出す責任感」から生まれます。
たとえ軽い肩こりであっても、肩だけに原因を求める治療法は適切ではありません。
患者さまの生活習慣や「歴史」によって、首の後ろ、腕、腰、おしり、足の後ろ側、おなか(!)などにも治療すべき箇所があらわれます。
(もちろん、肩にも原因はあります)
火災の火元が一つとは限らないようなもの、凶悪犯罪の犯人がひとりとは限らないようなものです。
そういった原因の一つ一つにアプローチしないと、症状は改善しません。
症状が軽くなった後
「気が向いたときにお電話くださいねと言う治療家」
「お金がかかるから月1回ぐらいでいいよと言う治療家」
に、あなたの大切な体をゆだねてはいけません!!
共通しているのは「あなたの健康よりもあなたの経済事情を優先していること」。
確かにお金は大事ですが、健康とお金を天秤にかけるのはナンセンス。
「この虫歯、まともに治療すると保険診療とはいえお金がかかるから、痛みが我慢できなくなっときにでも来てください」
という歯医者さんに通いたいですか?
「定期的な通院をすすめるのは鍼灸院の経営を安定させるためだろう」と思われる方もいるかもしれません。
わたしの回答は、
「鍼灸院の経営ではなく患者さまの健康状態を安定させるため、定期的なメンテナンス通院をおすすめしている」
実を言うと(皮肉にも)「痛くなったらまた来てくださいね」という方が、鍼灸院としては儲かるのです。
ぎっくり腰になったことのある方の腰痛を例にとりましょう。
再びぎっくり腰になると、集中的に4-5回治療する必要があり、しかも動けないので「往診」になります。施術料も割高です。
歩けるようになってからも、月数回のチェックが必要になります。
(軽快後のチェックやフォローを行わない治療家は、無責任です)
さらに、テーピングやサポーター、さらしなども必要になるかもしれません。
問題なのは、ぎっくり腰などの場合、刺激量の関係から全身治療ができないことです。
(動けないくらい腰が痛くてたまらないときに、全身に鍼を打たれたら、余計にぐったりしてしまいます。想像するだけでもぞっとしませんか?)
ぎっくり腰がよくなっても、首・肩や背中、手足のだるさはそのまま。
それでまた通うことになるので、ぎっくり腰になった月の売上は、定期的なメンテナンス施術よりも明らかに高いです。3倍くらいになるでしょう。
年間を通しても、定期的なメンテナンス施術の方が若干高いかな? という程度です。
それに
「おれは強いんだ、ぎっくり腰くらい自然治癒力とシップで治してやる!」
などと適当にほうっておくと、ぎっくり腰になるクセ、構造ができてしまいます。
その結果、何かの拍子でぎっくり腰になる体になってしまいます。
痛くなる前に定期的に鍼灸施術を受けて腰や背骨の状態を整えておけば、腰痛の予防だけでなく、疲労回復や免疫力向上も期待できる(頑張りのきく体になる)し、仕事や家事や学業を中断する必要もなく、前向きに日々を過ごせるのです。