顔面神経麻痺(ベル麻痺)
顔面神経麻痺(ベル麻痺)の原因と治療
顔面神経麻痺のうち、突発的に(いきなり)起こり、原因が脳ではない(末梢性)の顔面神経麻痺を「ベル麻痺」と言います。
顔の半分の筋肉が麻痺して、半濁音が言えなくなったり、水を飲もうとしても麻痺側からこぼれてしまったり、何より風貌が乱れます。
原因は、顔を冷気・冷風に曝しすぎて起こる場合(寒冷ストレス)、精神的ストレス、事故や衝突などによる神経自体の損傷などが挙げられます。
顔面神経麻痺(ベル麻痺)は命に関わる病気ではなく、自然治癒でもある程度は回復しますが、ほったらかしにしておくとお顔の歪み(非対称性)が残ったり、痛みや麻痺が残るなどの後遺症が出ます。
また、特に女性の方、対面商売の方は、顔面神経麻痺によって顔が相当歪んでしまうので、その非対称な風貌を気に病むあまり、ノイローゼ(神経症)やうつ病になってしまう方もいます。
鍼灸治療で何ができるか。
麻痺した顔面神経が回復するまでの間、麻痺した神経が分布している筋肉を代わりに刺激し、運動させます。
こうすることで、麻痺側の筋肉の委縮や不自然な緊張、血流不足を最小限に抑えることができます。
通院頻度と治療期間の目安は、1か月に12~15回(できれば毎日)、1カ月~1カ月半です。
ただし、条件があります。
顔面神経麻痺(ベル麻痺)になったら、できる限り速やかに(理想は即日)「はりねずみのハリー鍼灸院」に来院ください。
というのも、発症してから2週間以上経つと、鍼灸治療でも治癒する可能性が格段に落ちるからです。
少しでも早く、少しでも麻痺する前の状態に戻るよう、一緒にがんばりましょう!